jQueryで要素を指定する方法にはidで指定したりクラスを指定したり、いろんな指定方法があって覚えられないので、指定方法をまとめまておきたいと思います。
様々な指定方法
| 対象 | 指定方法 | 例 | 
|---|---|---|
| id | $(‘#要素のid名’) | $(‘#hoge’) | 
| クラス | $(‘.クラス名’) | $(‘.hoge’) | 
| タグ名 | $(‘タグ名’) | $(‘div’) $(‘input’)  | 
| 属性値 name指定 | $(‘[name=要素のname値]’) | $(‘[name=hoge]’) | 
| 属性値 type指定 | $(‘[type=要素のtype値]’) | $(‘[type=text]’) $(‘[type=checkbox]’)  | 
| 親子関係 | $(‘親要素 > 子要素’) | $(‘#hoge > input’) $(‘table > .hoge’)  | 
| チェックされたチェックボックス | $(‘:checked’) | $(‘input[type=checkbox]:checked’) | 
| 偶数行 | $(‘:even’) | $(‘tr:even’) | 
| 奇数行 | $(‘:odd’) | $(‘tr:odd’) | 
idやクラスを指定することはよく使いますが、親子関係や、偶数行、奇数行の指定を使いこなせるようになると、一気に出来ることが増えてくると思います。
  
  
  
  
