【Java】条件分岐、if~elseとswitchの使い方

java Java

※この記事にはプロモーションが含まれています。

Javaで条件分岐を行いたい場合の書き方として、

if~elseswitchを使う方法があるので、それぞれの使い方を説明したいと思います。

スポンサーリンク

if~else

文字の通り、もし~だったら、という使い方になります。

int num1 = 2;

if (num1 == 2) {
    // もしnum1が2だったら、という条件なので実行される 
}
if (num1 == 3) {
    // もしnum1が3だったら、という条件なので実行されない
}

ANDやORの複合条件も指定できます。

int num1 = 2;
int num2 = 3;

// AND条件の場合は&&を使います
if (num1 == 2 && num2 == 3) {
    // もしnum1が2でnum2が3だったら、というAND条件なので実行される
}
if (num1 == 2 && num2 == 4) {
    // もしnum1が2でnum2が4だったら、というAND条件なので実行されない
}

// OR条件の場合は||を使います
if (num1 == 2 || num2 == 4) {
    // もしnum1が2かnum2が4だったら、というOR条件なのでnum1が2が当てはまり実行される
}
if (num1 == 1 || num2 == 5) {
    // もしnum1が1かnum2が5だったら、というOR条件だがどちらも当てはまらないので実行されない
}

elseを使う事で「それ以外」という条件で実行する事が出来ます。

if (num == 2) {
    // もしnumが2だったら、という条件なので実行される 
} else {
    // もしnumが2以外だったら実行される
}

複数の条件分岐を行いたい場合はelseifを追加います。

if (num == 2) {
    // もしnumが2だったら、という条件なので実行される 
} else if (num == 3) {
    // もし上の条件に当てはまらずnumが3だったら、という条件なので実行される 
} else if (num == 4) {
    // もし上の条件に当てはまらずnumが4だったら、という条件なので実行される 
} else {
    // もし上の条件のどれにもあてはまらなかったら実行される
}

switch

当てはまる条件によって処理を切り替りかえます。

switch (式) {
    case 値1:
        // 式が値1だった場合に実行される分岐
    break;
    case 値2:
        // 式が値2だった場合に実行される分岐
    break;
    default:
      // 上記のどこにも当てはまらなかった場合に実行される
    break;
}

各caseの分岐の中にbreak;を入れないと分岐に当てはまったcase以降のcase内の処理が全て実行されてしまいます。

breakがなかった場合、下記の例ではcase 2 で当てはまってもcase 3の処理が実行されてしまうため、
必ずcase分岐の中ではbreakを書くようにします。

int num1 = 2;

// num1の中身によって処理を切り替える
switch (num1) {
    case 1:
        // num1が1だった場合に実行される分岐
    break;
    case 2:
        // num1が2だった場合に実行される分岐
        // 今回はnum1 = 2 なので個々の処理が実行される
    break;
    case 3:
        // num1が3だった場合に実行される分岐
    break;
    default:
      // 上記のどこにも当てはまらなかった場合に実行される
    break;
}

コメント

タイトルとURLをコピーしました