AWS

AWS

【AWS】認定試験を受けるなら無料の公式コンテンツ「Exam Readiness(試験準備コース)」をまずは絶対に見るべき!

AWSの認定試験を考えている方は、書籍やWEB教材で勉強を始める前にまずはAWSが公式で配信している「Exam Readiness(試験準備コース)」を見ることをおすすめします! もともとAWSには公式で試験用のコンテンツがありましたが、英語だけだったりしていたのが、つい最近”ほぼ”すべてのAWS認定試験に対するコンテンツが揃ったそうです。 なんといってもこちらのコンテンツ、無料で見れます! コンテンツでは認定試験の範囲や、押さえておきたいポイント、試験当日の答え方まで、動画やテキストを使ってわかりやすく説明してくれるので、これを見ると見ないとじゃ、そのあとの勉強効率がだいぶ変わってくると思います。
AWS

【AWS】簡単!LightsailでWordPressの始め方!

新しくWEBサイトを作成したい!ブログをはじめたい!と思った時、はてなブログなどのブログサービスに登録してブログはじめる方法もありますが、 どうせ始めるなら自由にレイアウトを作成して独自ドメインでクラウドを使ってサービスを開始してみたい! という方におすすめなのがAWSのLightsailというサービスをつかってWordPressでサイトを構築する方法です。 専門的な知識が不要で、月額固定で安い、さらにサーバーの管理もAWSがやってくれるので不要で安心、 すごく簡単に安価にサイトを立ち上げることができ、初心者にもやさしいサービスだと思えたのでその作成方法を説明してみたいと思います。
AWS

【AWS】Certificate Manager (ACM)のDNSで検証で、DNSにCNAMEが登録できない時の対処法!

AWSのCertificate Manager (ACM)を使ってSSL/TLS 証明書を取得するときに、ドメインの所有者の確認として、DNS検証とEメール検証が選択できます。 DNS検証を選択すると、CNAME名とCNAME値が表示されるので、この2つをDNSへCNAMEレコードで追加するのですが、DNSのタイプによってはそのままでは登録できないことがあります。 そんな時に試して欲しい対処法を書いてみたいと思います。 アンダースコア「_」とピリオド「.」が邪魔をしている可能性があります。
AWS

【AWS】Certificate Manager (ACM)で無料のSSL証明書を取得する!

AWSではなんとAWS Certificate Manager (ACM) というサービスでSSL/TLS 証明書を無料で取得することができます、しかもすごく簡単に。 そしてACMはElastic Load Balancingと統合されている為、 取得した証明書をApplication Load Balancer、や Network Load Balancer に関連付けることができます。 また、Amazon CloudFrontにも関連付けることができます。
AWS

【AWS】S3で「AccessControlListNotSupported」とエラーが出た場合の対処法!

S3にファイルをアップロードしようとしたときに、とエラーが発生してアップロードに失敗したときの対処方法を説明したいと思います。 このエラー、アップロードするときにACL(AccessControlList)の変更など、ACLに関する設定をしようとしたときに、S3のバケット側でACLの変更が許可されていない場合に発生します。
AWS

【AWS】勉強2週間で合格AWSS認定クラウドプラクティショナーに合格した勉強方法

AWS認定クラウドプラクティショナー(AWS Certified Cloud Practitioner)、 AWSにはいくつかの認定試験がありますが、その中でも基礎コースに分類する資格です、 クラウドプラクティショナー - AWS Certified Cloud Practitioner(CLF)について難易度や出題範囲について、 また、合格するするための勉強方法や必要な勉強時間、どのような問題が出題されるか、実際の本番の試験への臨み方についても書いていきます。
AWS

【AWS】簡単!Route53で新規ドメインを取得するやり方!

AWSを使ってドメイン管理してみたいと思い、Route53というサービスを使ってみました。 使ってみた感想はAWSでサービス運用するなら絶対使った方がいい!便利! Route53は新規のドメイン取得発行が簡単にできてDNSの管理もできる便利なサービスです、 しかもAWSのEC2やALBなどのサービスをドメインに紐づけたい場合に、Route53を使うとサービスをエイリアスと呼ばれるレコードの形で選択してドメインに紐づけることができるので、AWSでサービスを運用する場合にはドメイン、DNS管理はぜひRoute53を使う事をおすすめします。 今回はAWSのRoute 53を利用して、新規でドメインを取得するまでの手順を説明します。
AWS

【AWS】基本を説明!パブリックサブネットとプライベートサブネットの作り方

AWSでWEBアプリケーションを構築したいときなど、AWS上にVPCを作成し、データベースはプライベートサブネットに配置して外からアクセスできないように、アプリケーションはパブリックサブネットに配置して外からアクセス可能なように、というようにそれぞれサブネットを切っていくような場面がよくあると思いますので、今回はAWSでのパブリックサブネットとプライベートサブネットの作成手順とパブリックサブネットとプライベートサブネットの違いについても説明してみたいと思います。 パブリックサブネットとプライベートサブネットの違いは、簡単に言うとデフォルトゲートウェイの違いです。
ALB

【AWS】WEBアプリケーションの負荷分散が簡単!ALB(Application Load Balancer)の作成方法!

AWSでWEBサービスを構築する場合に、あると便利なサービスであるALB(Application Load Balancer)について説明してみたいと思います。 WEBサービスに高可用性を持たせるためにアクセスの負荷分散を行ってくれるサービスになります。 WEBサービスをEC2を1台で運用しようとした場合、アクセスが急激に増えた場合にEC2の処理キャパシティを超えてしまうと、WEBサイトへアクセスできないなどの障害が発生してしまいます。 アクセス過多による障害を発生させないために、EC2複数台を用意したターゲットグループに負荷分散をさせるためにアクセスをそれぞれのEC2へ振り分けてくれる役割をしてくれるのがALBになります。 他にも、外部から遮断されたプライベートサブネット内に配置したEC2でWEBサービスを稼働させたい場合や、SSL証明書も設定できるので、WEBサービスを構築する際は大変役立つサービスです。
AWS

【AWS】よくあるWEB環境の構成を構築!パブリックサブネットにEC2、プライベートサブネットにRDS

AWSでWEBサービスを構築しようと思うと、いろいろな構成をとることができます、その中でも最もシンプルな構成な構成として、 パブリックサブネットにEC2 プライベートサブネットにRDS と配置することで、EC2のWEBアプリケーションは外部からのリクエストを受信することができ、 RDSはプライベートなサブネットなので外部からアクセスできないようにしてセキュリティを担保しつつEC2からのアクセスのみ受信する。 という構成の作り方を説明してみたいと思います。AWSでWEBサービスを構築しようと思うと、いろいろな構成をとることができます、その中でも最もシンプルな構成な構成として、 パブリックサブネットにEC2 プライベートサブネットにRDS と配置することで、EC2のWEBアプリケーションは外部からのリクエストを受信することができ、 RDSはプライベートなサブネットなので外部からアクセスできないようにしてセキュリティを担保しつつEC2からのアクセスのみ受信する。 という構成の作り方を説明してみたいと思います。
スポンサーリンク