AWSを使ってドメイン管理してみたいと思い、Route53というサービスを使ってみました。
Route53は新規のドメイン取得発行が簡単にできてDNSの管理もできる便利なサービスです、
しかもAWSのEC2やALBなどのサービスをドメインに紐づけたい場合に、Route53を使うとサービスをエイリアスと呼ばれるレコードの形で選択してドメインに紐づけることができるので、AWSでサービスを運用する場合にはドメイン、DNS管理はぜひRoute53を使う事をおすすめします。
今回はAWSのRoute 53を利用して、新規でドメインを取得するまでの手順を説明します。
ドメインの取得
AWSのコンソールから、「ネットワーキングとコンテンツ配信」→「Route 53」を選択します。

「登録済みのドメイン」→「ドメインの登録」

ドメインの検索
取得したいドメインを入力して「チェック」をクリックすると、誰かに使われているかのチェックが行われます、既に誰かに使用されている場合は、下のように使用不可として表示され、それ以外の候補として類似するドメインが表示されます。
使用可能であればドメインの右に「カートに入れる」が表示されるので、
取得したいドメインの右にある「カートに入れる」→「続行」をクリックします。
取得するドメインによって料金が変わるので気を付けてください。

まず「保留中のリクエスト」に一覧表示され、しばらくすると「登録済みのドメイン」に表示されます、
「登録済みのドメイン」に一覧表示されたら使用可能になります。

これで新規にドメインが発行できました。
この発行したドメインとLightsailを紐づけて、SSL化する手順は次回説明したいと思います。
コメント