AWS

【AWS】まずは簡単なAmazon VPCの作成手順から説明します!

AWSでWEBサービスなどを構築しようと思ったとき、ちゃんとした構成を構築したいのであれば必ず最初に登場するのがAmazon VPC(Amazon Virtual Private Cloud)です。VPCとはVirtual Private Cloudの略で、その名前の通り仮想ネットワーク空間の意味となります。VPCの中ではそれぞれ固有にサブネットを切ることができたり、ルーティングを設定したりすることができるので、1つのAWSアカウント内に複数のWEBサービスなどを運用する場合は、それぞれでVPCを作成して、それぞれが干渉することなく個別のセキュリティを確保してその中で環境を構築していくのが通常の構成となります。今回は下記の図の「VPC」の部分の作成手順を説明してみたいと思います。
WordPress

【WordPress】簡単に解決!管理者メールアドレスが変更できない場合の対処法

AWSのLightsailなどでWordPressを始めた場合に、管理者メールアドレスを変更しようとしても、「管理者メールアドレス変更が承認待ち中です。」となってしまい、確認の為の承認メールも届かず、変更できなくなってしまう場合があります。WEBで解決策を検索すると、PHPファイルを編集する方法や、何とかメールを受信する方法が紹介されてましたが、PHPの編集はハードルが高くて怖いし、よくわからずうまくできなかったのですが、PHPファイルを編集することなく解決することができたので、方法を説明したいと思います。
ALB

【AWS】便利!ALBのアクセスログをS3に出力する方法!

AWSでWEBアプリケーション環境を構築するような場合に、EC2にWEBアプリケーションを配置して、その前にALB(Application Load Balancer)を設置することで負荷分散を行ったりSSL証明書をALBに設定することで常時SSL化を行ったりという構成をとることがよくある構成です。WEBサービスを運用していると、様々なエラーや不具合が発生することがあります。WEBアプリのログなどを調査してすぐ原因が分かればいいのですが、WEBになぜかエラーとなり接続できない。WEBアプリのログを確認してもなぜかログがちゃんと出力されていない。WEBアプリのログを調べてもエラーの原因がよくわからない。という事になり、調査に予想以上に時間を取られてしまうといったこともよくあると思います。そんな時、ALBでアクセスログを出力することができる事をご存じでしょうか?実はALBにはアクセスログを簡単に指定のS3バケットに出力する方法があります、ALBを通る全てのアクセスログが出力されるようになりいろいろと調査がしやすくなるので、ぜひやっておきたい設定です。デフォルトは機能がオフになっているので、設定する方法を説明したいと思います。
AWS

【AWS】実は簡単!無料でLightsailのマルチサイトWordPressを常時SSL化する方法!

AWSのサービスであるLightsailのマルチサイトWordPressで、Bitnamiのツールから無料のLet’s encryptで証明書を取得して常時SSL化(Https化)の設定をしようとしたときに、なかなかうまく行かず何度か失敗し、ようやくSSL化に成功したので、その方法を説明したいと思います。
AWS

【AWS】LightsailのマルチサイトWordPressでメインサイトのサイトアドレスを変更する方法!

複数のWordPressサイトを1つのサーバーで運用することができるマルチサイトWordPress、AWSのLightsailで選ぶことができるので早速使ってみようと思いました。初期状態ではWordPressのサイトに接続するには割り振られたIPで接続することができますが、実際にサイトを運用していくにはIPではなく独自に取得したドメインでサイトにアクセスできるようにします。ですがサイトアドレスを取得した独自ドメインに変更しようとしたところ、メインのサイトアドレスの変更がなかなかうまく変更できず困ったので、その時解決できた変更方法を説明したいと思います。