AWS

【AWS】認定試験を受けるなら無料の公式コンテンツ「Exam Readiness(試験準備コース)」をまずは絶対に見るべき!

AWSの認定試験を考えている方は、書籍やWEB教材で勉強を始める前にまずはAWSが公式で配信している「Exam Readiness(試験準備コース)」を見ることをおすすめします!もともとAWSには公式で試験用のコンテンツがありましたが、英語だけだったりしていたのが、つい最近”ほぼ”すべてのAWS認定試験に対するコンテンツが揃ったそうです。なんといってもこちらのコンテンツ、無料で見れます!コンテンツでは認定試験の範囲や、押さえておきたいポイント、試験当日の答え方まで、動画やテキストを使ってわかりやすく説明してくれるので、これを見ると見ないとじゃ、そのあとの勉強効率がだいぶ変わってくると思います。
AWS

【AWS】簡単!LightsailでWordPressの始め方!

新しくWEBサイトを作成したい!ブログをはじめたい!と思った時、はてなブログなどのブログサービスに登録してブログはじめる方法もありますが、どうせ始めるなら自由にレイアウトを作成して独自ドメインでクラウドを使ってサービスを開始してみたい!という方におすすめなのがAWSのLightsailというサービスをつかってWordPressでサイトを構築する方法です。専門的な知識が不要で、月額固定で安い、さらにサーバーの管理もAWSがやってくれるので不要で安心、すごく簡単に安価にサイトを立ち上げることができ、初心者にもやさしいサービスだと思えたのでその作成方法を説明してみたいと思います。
AWS

【AWS】Certificate Manager (ACM)のDNSで検証で、DNSにCNAMEが登録できない時の対処法!

AWSのCertificate Manager (ACM)を使ってSSL/TLS 証明書を取得するときに、ドメインの所有者の確認として、DNS検証とEメール検証が選択できます。DNS検証を選択すると、CNAME名とCNAME値が表示されるので、この2つをDNSへCNAMEレコードで追加するのですが、DNSのタイプによってはそのままでは登録できないことがあります。そんな時に試して欲しい対処法を書いてみたいと思います。アンダースコア「_」とピリオド「.」が邪魔をしている可能性があります。
AWS

【AWS】Certificate Manager (ACM)で無料のSSL証明書を取得する!

AWSではなんとAWS Certificate Manager (ACM) というサービスでSSL/TLS 証明書を無料で取得することができます、しかもすごく簡単に。そしてACMはElastic Load Balancingと統合されている為、取得した証明書をApplication Load Balancer、や Network Load Balancer に関連付けることができます。また、Amazon CloudFrontにも関連付けることができます。
MySQL

【MySQL】日付のフォーマット

MySQLで日付データを指定の形にフォーマットして出力する方法を説明します、フォーマットするにはDATE_FORMAT関数を使って、出力したいフォーマットを指定するだけです。DATE_FORMAT(日付データ, フォーマット)で指定のフォーマットで出力されます
JavaScript

【JavaScript】配列と連想配列の扱い方

JavaScriptでの配列と連想配列の使い方を説明します。配列はリスト型の入れ物で、連想配列はキーと値のセットを格納する入れ物です。JavaScriptでも使えるようになると出来ることが格段に広がります。便利
AWS

【AWS】S3で「AccessControlListNotSupported」とエラーが出た場合の対処法!

S3にファイルをアップロードしようとしたときに、とエラーが発生してアップロードに失敗したときの対処方法を説明したいと思います。このエラー、アップロードするときにACL(AccessControlList)の変更など、ACLに関する設定をしようとしたときに、S3のバケット側でACLの変更が許可されていない場合に発生します。
MySQL

【MySQL】JOIN(外部結合)を使ったUPDATE文の書きかた!

MySQLでUPDATE文を使うときにJOIN(外部結合)を使って条件を指定したい、GroupByでSUMした結果や、MAXの値をUPDATEしたいときなどに役に立つ書き方です。
Java

【Java】連想配列、Mapの使い方と種類

Javaでキーと値で管理できる連想配列、Mapの使い方と、種類について説明します連想配列へのセットの仕方や、取りだし方、繰り返し回す方法や、連想配列の種類(HashMap、TreeMap、LinkedHashMap)についても説明します。
MySQL

【MySQL】DELETEでJOIN(外部結合)をする書きかた

MySQLでDELETE文を使うときにJOIN(外部結合)を使って条件を指定したいときなどに役に立つ書き方です